感謝されているかどうかよりも、感謝されていることを実感できるかどうかが重要
最近仕事のモチベーションが非常に高い。 理由は分かっている。 自分の仕事によって、誰かに感謝をされていることを実感するシステムを作ったからだ。 自分の仕事が誰かの役に立っていることを日々実感できている。 &…
最近仕事のモチベーションが非常に高い。 理由は分かっている。 自分の仕事によって、誰かに感謝をされていることを実感するシステムを作ったからだ。 自分の仕事が誰かの役に立っていることを日々実感できている。 &…
最近僕には「この世は同調圧力に打ち勝った時に楽園になる」という仮説がある。 例えば、 ・大学出たら就職する ・平日は毎日働く ・飲み会には参加する ・結婚式に参加して3万円ご祝儀を払う ・婚約指輪を作る ・…
こんにちは、八木仁平です。 本日、制作に携わったワードプレステーマ「スワロー」が公開されました。 「ストーク」と言う超有名テーマを生み出したOPENCAGEさんとの共同制作。 今のテーマがごちゃごちゃしていて使いづらい …
LINE@で「ブログを始めるのにはどうしたらいいですか?」という質問をもらうことがとても多いです。 といつも思うのですが、僕はとても人間が出来ているのでそんな気持ちを抑えて今回はWordPressでブログを…
本を大量に捨ててる。今の自分に必要な本だけ手元に残す。 たくさん捨てると思考の焦点が絞られて生きやすくなる。一生でできることって多くないので、勇気を出して捨てた者勝ちだと思ってる。 — 自己理解やぎぺー (@…
「息を吐くことすらお金にできないか考えろ!」って素晴らしい言葉だな。 言い換えれば「人生を100%コンテンツ化しろ」ってことだろう。 https://t.co/BzpwgTIROL — ブロガー八木仁平@30日までバンコ…
読んでいた文章術の本の中で、ストンと腑に落ちる章がありました。 今日の記事ではそちらの紹介をします。 書かずに文章がうまくなるトレーニング[Kindle版] posted with ヨメレバ 山口 拓朗 サンマーク出版 …
オンラインサロン内のライブ配信で、以下のような質問をもらいました。 この質問に対する僕の答えを、同じように悩んでいる人のためにブログにもまとめておきます。 —以下答え—…
最近読んだ2冊の本で、どちらも同じようなことが書かれていてビックリしました。 書かれていたのは、「良い作品を作りたいなら、1つ1つの作品の質を重視するよりも量をたくさん作ることに集中した方が良い」ということ。 僕は3年ほ…
昨日観てた「バードマン」という映画の中でのエピソード。 昔俳優で成功してたお父さんに対して 「ブログもTwitterもFacebookもやらないで、もう世間はお父さんのことなんて覚えてないわ。演技だけやってたらいいと思っ…
「発信するときのターゲットの決め方ってありますか?」、と聞かれることがよくあります。 その質問に対する僕の答えは、 ・ちょっと前の自分 です。 自分が知りたかったことを、次に知りたい誰かに伝える意識 自分が…
いらない物リストに続き、「必要なものリスト」もこの記事にまとめておきます。 随時追記していきます。 環境編 静かな家 家に引きこもるのが好きなので、自宅の環境は重視してます。 広くなくてもいい…