今回は、自己理解プログラムを受講し、やりたいことを見つけ出した竹中さんと、担当コンサルタントの八木に、受講のきっかけや受講中の取り組み、受講後の変化などについて伺いました。
今の仕事をこのまま続けるべきか悩んでいた





職場の人間関係は良いのですが、人生このままでいいのかという悩みがありました。


その時に、このまま仕事を続けていくべきかとと疑問がわいて・・・
自分の人生を良くするためにどうすれば良いのかを考えるきっかけになりました。


ストレングスファインダーを基に「強みを活かす」自己理解プログラムは魅力的だった



自分が持っている資質解説を読んで「自分ってこういうところが確かにあるかも」と、自己肯定感や自己効力感を高める努力をしていましたね。

自己分析や仕事のキャリアアップ講座は他にもあると思いますが、自己理解プログラムを選ばれた決め手を聞かせてください。

才能には僕も興味があったので、自分の力の活かし方を知れば今後も役立ちそうだと思いました。


プログラムのワークで自分の過去もすべて深堀りして多角的に検証することで、より強く自分の強みを理解できました。


「やっぱり自分はこうだよな」と思えることで、自己肯定感のように自分を受け入れられるようになってきましたね。


ワークを通じて勝ちパターン・負けパターンの分析もできたので、この先も活かせそうです。
自分の中に「やりたいことがあった」と気づけたことが大きな変化



「やりたいこと探しを終わらせる」というこの自己理解プログラムを疑っていたわけではないのですが、「本当にあったんだ…!」と驚きました。
やりたいことを見つけるまでのプロセスを何度振り返っても、今やりたいと思ってることにたどり着いてしまうんですよ。それは自分の中に埋もれていたことだからだと思っています。
僕でも見つけることができたので、他の人も絶対にできます(笑)


僕がやりたいことは人材開発や人に携わる仕事なのですが、プログラムを通じて今後に活かせそうだと感じています。


フィードバックをもらえたことで自己理解が深まった



FacebookのコミュニティやZoomのワーク会を通じて同じように自己理解を進めている人たちと横のつながりができたのも大きかったです。
一人じゃないんだ、誰かと一緒に頑張れるという感覚がありました。






僕の考えにアクションをもらうことで、納得感が強まっていったので。
一人でやっていると「自分ではこう思うんだけど、本当にこれでいいのかな?」と不安になってしまいますが、フィードバックのおかげで自信をもってワークを進めていくことができました。
人生を豊かにしたい人におすすめのプログラム



生活はできているし悪くはないんだけど本当にこのままでいいのかな?という心のわだかまりを持っている人はクリアな状態になれると思います。



