スタートダッシュが早く切れる人ほど結果を出すことが出来る理由

お知らせ:本が売れています

世界累計30万部突破!
3000件を超えるAmazonレビューをいただいています。

f:id:jimpeipei:20151016163247j:plain

成功する人は例外なくスタートダッシュが凄い。

これまでの経験からスタートダッシュさえ上手く切ることが出来れば結果を出せることが分かったのでその理由を説明します。


 

就活でもスタートダッシュが全てだった

就活でもスタートダッシュを切れた人は、周りよりもたくさんの情報を得られるので、頼られるようになって情報のハブになることができる。

結果的に自分が一番情報を集められることになり得をする。もちろん就活はうまくいく。

もちろん早く始めるだけでいいって訳ではないけれど成功する確立はグンと上がります。

 

ブログ運営でも同じ

ぼくの運営している”ブログカレッジ“でも同じです。

ほとんどの人がブログほぼ未経験の状態から入会してくれました。そしてそこでスタートダッシュを切れる人はやはり強い。

早く始めると、周りと比べてしっかりスタートを切れているという自己肯定感が得られるんですよね。

スタートダッシュを切れなかった場合、どうしても同じコミュニティの人と自分を比べてしまうので、他の人がしっかりやっているのに自分はイマイチだと劣等感や自己嫌悪感をいだいてしまいます。

 

結果を出したいならスタートダッシュだけを意識しよう

ぼくの経験からもスタートダッシュさえ上手く行けば後は勝手にうまく行くと断言できます。

自転車に乗るとき漕ぎ始めが一番大変なように、何でも一歩目を踏み出すのはかなり力がいるけれど、一度流れに乗ってしまえばその後は体が勝手に動く。

 

逆に、スタートダッシュが切れないとあとから挽回するのはとても難しいです。

うまくスタートダッシュを切れた人は、周りよりも上手く行っている自信がついてドンドン楽しくなっていくから差がひらいていっちゃう。

 

何かを新しく始めるときは優先順位を一番にする

以上の経験からぼくは何か新しいことを始めるときは意識的に優先順位をできるだけ上げる、できれば一番にするようにしています。

そうすると、ふしぎと楽しくなってくるんです。「これハマりそうだ」という感覚になったらこっちのもの!あとは流れに身を任せるだけ。

この法則を理解したら新しいこと始めるのなんて何も怖くないんですよ。意識的に優先順位を上げるだけだから。

これが真理だと思うけれど実践できる人は意外と少ないので、意識するだけで相当な差をつけられますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次