やりたいことは心(感情)で決めて、やり方は頭(思考)で考える。
心に寄りすぎると単に夢を見てるだけの人になる。
頭に寄りすぎるとつまらなくなる。0-100で判断しがちなんだけれど、どちらも必要だし自分に足りところは補ってもらえば良い。
— やぎぺー@才能ぺろぺろ (@yagijimpei) 2018年3月14日
心と頭のバランスってすごく重要で、ほとんどの人は頭に支配されすぎちゃってる状態。
お金になるか、役に立つか、周りから褒められるか、などなど。たまには心を使って、ワクワクするか、楽しいか、という基準で判断してみると見える景色が変わってくるよ。
— やぎぺー@才能ぺろぺろ (@yagijimpei) 2018年3月14日
「好きなことで生きる」という言葉は世界が頭の使いすぎに気付いて、心に振り戻しがかかってることを表している言葉。
なんだけれど、「全て心で決めればいいや!」という訳ではないんだよね。— やぎぺー@才能ぺろぺろ (@yagijimpei) 2018年3月14日
「好きなことを仕事にしたいなら、とにかく熱中していればいいよ!」という話をよく聞くんですが、もちろんそんな訳なくて、心で決めたことをどうやって実現する頭で考える必要があるんですよね。
「好きなことを仕事にしたいなら、とにかく熱中していればいいよ!」と言っている人は、おそらく頭で考えて実現する過程も楽しめと言う意味で言っているんだろうなと思います。
やることを決める「心」と、やり方を決める「頭」のバランスを上手くとって実現していきましょう。
似た話をVoicyでもしてました。
【自信をつける方法とは?】
・他人に認められて身につくのは、自信ではなく他信
・社会の基準ではなく、自分の内から湧いた欲を満たすと自信がつく
/自分の才能を知れば自己肯定感が高まるのか? – やぎぺーhttps://t.co/MGGh6mFczh#Voicy
— やぎぺー@才能ぺろぺろ (@yagijimpei) 2018年3月13日