こんにちは!ストレングスファインダーで自分らしく生きる道を探しているかなっぺ(@kanappedesuka)です。
あなたはもうストレングスファインダーで自分の資質のことについて知りましたか?
このページでは内省の資質について詳しく掘り下げたいと思います。
例えば、
- 内省の資質って具体的にどんな特徴があるの?
- どうやって活かしていけばいいの?
- 自分にはどんな職種が合っているの?
そう思われている方、ぜひこのまま読み進めていただけたらと思います。この記事を読んだ後には、あなたも内省という資質を知り尽くしているはずです。
それではさっそく紹介していきますね!
内省の活かし方は動画でも解説しています。動画で見るのが好きな方はこちらをどうぞ!
もくじ
他の資質の解説は「ストレングスファインダー34資質徹底解説シート 」で無料配布しています。
内省の具体的な行動例

内省の具体的な行動例
- 考えること・頭を使うことが好き
- 1人の時間を楽しむことができる
- 対面で話すよりテキストで伝える方が得意
- 1つのテーマを深掘ることが喜び
歩いている時、仕事中、寝る前、常時考え事をしている資質です。脳の筋肉を刺激し、頭を働かせることが大好きです。
「これにはどんな意味があるのだろう?」「どうしてこの結果になったのだろう?」と常に自分に問いかけます。
そして、一旦考え始めると、その思考は納得がいくまでなかなか止まりません。電車を乗り過ごしたり、いっしょにいる人の会話が耳に入らないほど、ひたすら考えることに集中します。
その考え事の内容は、問題を解こうとしているのかもしれないし、アイディアを考え出そうとしている、あるいは他の人の感情を理解しようとしているのかもしれません。 何に集中しているかは人それぞれですし、考え事の方向は1点に定まっていないこともあります。
「考えること」自体が楽しいので、1人でいることが苦になりません。むしろ1人で考えるている時間こそが楽しくて仕方がないのです。
また、しっかりと考えてから言葉にするので、応答には時間がかかることもあります。ですから、自分のタイミングで返答できるラインやチャットなどのツールを用いてコミュニケーションを取る方が得意だと言えるでしょう。
このようにひたすら考え抜く性分なので、物事の本質を掴むまで考え抜き、深い答えにたどり着くことができる資質です。
内省を活かす行動アイディア

では、内省を活かす行動アイディアはどんなものがあるのでしょうか。内省の資質を持つ方の特徴を元にお伝えしていきますね。
- 考えること・頭を使うことが好き
- 1つのテーマを深掘ることが喜び
だから、、、
①毎日、考えをまとめる時間を作りましょう。
数分だけでも集中する時間をとることで、考えがより鮮明で効果的になっていきます。 日記として、自分のノートに書くことも1つの方法です。
また、自分の考えをブログに残したり、TwitterやFacebookなどのSNSにアップするのもよいでしょう。アウトプットをすることは考えをまとめる最良の方法です。また、あなたの深い考察が共感を得て、それを見た人の役に立つかもしれません。
②知的な会話ができる場所を見つけ、定期的に話す機会を作りましょう。
内省の資質を持つ人にとって、思考を刺激する会話は非常に楽しい時間となるでしょう。また、あなたの考えが周囲を奮起させることもあり、相乗効果が生まれます。
今は、同じ興味を持つ人のオフ会やコミュニティ、オンラインサロンが無数に存在しています。自分に合うものを探して積極的に参加してみましょう。
内省の資質を持つ人が気をつけるべき点

次に、内省の資質を持つ人が気をつけるべき点です。 何を気をつけるべきなのか、こちらも内省の資質を持つ方の特徴を元に考えてみましょう。
- 1人の時間を楽しむ
- 1つのテーマを深掘ることが喜び
だから、、、
①内省の資質の持つ人は熟考してから言葉にするので、その場ですぐに答えることが苦手です。熟考の末のワンテンポ遅れた返答に、人によっては反応が遅いと苛立つ人もいるかもしれません。
ですから、返答に時間がかかることを相手に伝えましょう。 1言伝えるだけでも周囲の人たちがあなたに距離を感じることを防げます。
②同じ内容を長時間考え続けてしまうことがあります。
例えば「なんであんなこと言ってしまったのだろう」と考え始め、そのことばかり考えすぎて深みにはまり、自己嫌悪になってしまう。思考は大切ですが、自分を責め続けるだけで具体的な解決策が出なければ、その時間は自分を苦しめるだけです。
ですから、1日の中で「考える時間」を決めましょう。時間がきたら一旦思考することをやめます。終わりの時間を意識することで、結論が出ずダラダラと考え過ぎることを防げます。
③内省の資質を持つ人は、常時考え事をしているので脳を酷使しています。
考えることに疲れたら、スポーツや家事などで体を動かしたりして気分転換をしましょう。カラオケに行く、お風呂に入る、ゲームや映画など自分なりのリフレッシュ方法を見つけ、頭を休ませる時間を作りましょう。
適度な休息で思考に冴えが戻ります。
他の資質との組み合わせ

ここでは、内省の資質を持つ人が、どのような資質を持つ人と手を組むと、より力を発揮できるかを見てみます。
<内省×活発性>
内省の資質を持つ人は、上述したように、同じ内容を長時間考え続けてしまうことがあります。無鉄砲にはなりませんが、なかなか行動に移せないことが弱点といえるでしょう。
せっかくの深い思考も、自分の中に留めておくだけでは宝の持ち腐れです。ですから、活発性の資質を持つ人に背中を押してもらいましょう。
活発性の資質を持つ人は、行動前の瞬発力が特徴です。また、人を巻き込んで行動を起こします。深い思考を実際に行動に移すことで、次に考える問いが生まれます。この思考と行動の繰り返しこそが、更に深い思考をもたらし、あなたを成長させてくれるでしょう。
<内省×目標志向>
考え事が大好きな内省の資質を持つ人は、複数の考え事をしたり、同じことを延々と考え続けて、目的を見失うことがあります。
このような時は、目標志向の資質を持つ人と組みましょう。彼らは目標を定め、その目標に向かって邁進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。内省の資質を持つ人が考えすぎて目的を見失っても、軌道修正をしてくれるでしょう。
内省を持つ人のリーダーシップの取り方

内省の資質は大きく分けると戦略的思考力の項目に入ります。 戦略的思考力に優れるリーダーには、下記のような特徴があります。
戦略的思考力に優れるリーダーが活かすべき特徴
- 常に情報を仕入れ、分析し、チームの決断のための協力を惜しまない
- 過去の出来事を参考に、現状への影響を説明することができる
- 想定されるあらゆる可能性を示す
これとは別に、そもそもどのような時にフォロワーがリーダーについていくのか、皆さんはご存知ですか?
フォロワーがリーダーに期待するものとは以下の4つです。
フォロワーがリーダーに期待する4つの項目
- 信頼
- 思いやり
- 安定
- 希望
上の4つを満たした時にあなたはもっともリーダーシップを発揮することができます。内省を持つ人がどのようにするとこの4つを築き上げられるか、1つずつ当てはめて解説していきますね。
内省の資質を持つ人が「信頼」を築くための方法
他の人たちの考えを詳しく分析し、正直な意見を丁寧に本人に伝えると、彼らを失敗や過ちから守ることができます。
成功を助けようとする内省の資質を持つ人のそんな積極性は、皆から感謝され頼りにされるようになるでしょう。
内省の資質を持つ人が「思いやり」を築くための方法
自分といっしょに考えて欲しいと望む人もいれば、自分のために考えて欲しいと思う人もいます。人とは全く異なる角度からものごとを見る内省の資質を持つ人は、多くの人たちと人間関係を確立することができるでしょう。
共通の目的を持つ行動派の人たちにとって、あなたは成功する見込みを増やしてくれる、思慮深いパートナーのようなものです。そんな彼らにはあなたの考えを共有して、彼らを心から気にかけていることを示しましょう。
内省の資質を持つ人が「安定」を築くための方法
内省の資質を持つ人は、1人になってじっくり考える必要があることを周りにも理解してもらえるようにしましょう。
それが内省の資質を持つ人の考え方であり、人間関係やあらゆる機会において最善を尽くす為であることをわかってもらうのです。皆や企業にとって最善のことを考えていることが分かれば、周りは安心します。
内省の資質を持つ人が「希望」を築くための方法
周囲の人は、アイディアか試みを慎重に吟味する内省の資質を持つ人に意見を求めてきます。そんなときには、実力をフルに発揮するために、結論を出すまでじっくり考える時間をとることを忘れないようにしましょう。
プロジェクトに関わるときには長期的な成果により大きく貢献できるように、下準備や構想の段階から参加するといいでしょう。
内省の適職

内省の適職
- 哲学者・心理学者
- 作家
- ブロガー
哲学や文学、心理学は内省の資質を持つ人の思考を刺激する為、仕事としても楽しむことができるでしょう。このように「思考した結果」が生かせる仕事を選びましょう。
また、最近は自分の好きなことや考えたことをブログに書き記して、これを生業としている人も出てきています。時間に縛られずに考えることができ、自分の考えを資産として残すことのできるブロガーは、内省の資質を持つ人にはうってつけの仕事と言えるでしょう。
内省を持つ人との仕事の仕方

最後に、内省を持つ人とどのように関わると仕事がより効率的に進むかを見ていきます。
考えることは内省の資質を持つ人の元気の源です。このことを活用しましょう。
例えば、なぜこれをやらなければならないのか皆に説明する必要があれば彼らに考えてらもらい、説明の細部にいたるまで詰めるのを助けてもらいましょう。内省の資質を持つ人は納得がいくまで熟考するので、筋道を立てて細かく説明し、周囲を満足させてくれるでしょう。
評価すべき本や記事・企画書があったら、内省の資質を持つ人に読んでもらい、考えを聞くと良いでしょう。
内省の資質を持つ人は考えることと同時に読むことが大好きです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、
内省の資質のまとめ
- 常時考え事をしていて、考えることが大好き
- その思考から深い本質的な答えを出す
以上にあげたように、考えることが生きがいの知性のあふれる資質です。
内省の資質を持つ人の「自分の頭でしっかりと納得のいくまで考える」ところは、情報が氾濫するこの時代にとても重要な視点です。
これを読まれた後、ここで紹介したあなたの得意が強みになっていくように実生活でも活かしてみてください。
他の資質の解説は「ストレングスファインダー34資質徹底解説シート 」で無料配布しています。