\ あなたのやりたいことが見つかる /
エニアグラムとは?自分を成長させるための性格分類学を徹底解説
エニアグラムは、自分本来の性格や思考、行動パターンを知ることができるツールです。
今まで以上に自分のことを知ることができ、自分の魅力を発揮して生きることができるようになります。
この記事では、エニアグラムについて詳しく説明します!
- エニアグラムとは
- 日本ではメジャーではないのに、海外の大企業でエニアグラムが選ばれる理由
- エニアグラムの歴史
- エニアグラム簡易分類テスト
- 人間は、6歳までに9つのタイプに分類される
- 3歳までに分類される、3つの性格(センター)やそれぞれの特徴とは
- エニアグラム9つのタイプとそれぞれの特徴
- ウィングとは
エニアグラムを使って自己理解を深め、今後の人生をより自分らしく楽しみましょう!
エニアグラムとは?
エニアグラムとは、人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類した性格分類学です。
エニアグラムでは、性別、国籍、遺伝などは一切関係ありません。
もともと生まれ持った資質を9つのタイプに分け、それぞれの思考や行動、強みや苦手なことを教えてくれます。
エニアグラムを使って自分がどのタイプかを知ることができれば、自分がどんな状況でどんなことを考えるか、どんな行動をとるかをあらかじめ知ることができるんです。
例えば、エニアグラムを使えばこんな事が知れます。
- 自分は、物事をすべて楽観的に考えてしまうところがあるけど、これはもともとの性格!
- もっと成長するためには、情報収集が大切なのか…!
自分本来のタイプを知ることで、問題が起きたときにどう対処すればいいか、不安を感じたときにどんな思考になるかなどもわかり、スムーズに対応ができるようになるんです。
日本ではメジャーではないのに、海外の大企業でエニアグラムが選ばれる理由
アメリカの多くの企業では、エニアグラムが研修で使われています。
- Google(グーグル)
- Amazon(アマゾン)
- Apple(アップル)
- Disney(ディズニー)
海外の企業でエニアグラムが導入されている理由は、多国籍の方が同じ職場で働いているからです。
エニアグラムの診断結果に、国籍や性別、使う言語は全く関係ありません。
エニアグラムを使えば、多国籍の方が同じ会社で働いていても、誰がどんな性格か、得意なこと・苦手なことは何かを判断し、どんな仕事を任せるか、誰と同じチームにするかなどを決めることができます。
海外の企業と比べて、日本は島国なので、日本の企業で働く大多数は日本人です。
- 同じ日本人だから、考えることもほとんど同じ
- 問題が起きたら、日本人ならこんな行動をとるべきだ
日本の企業では、日本人は同じ思考や行動をとると考えられているため、エニアグラムが企業研修などでほぼ導入されていません。
だから、エニアグラムは日本では導入している企業が少なく、あまりメジャーではないんです。
しかし、同じ日本人だからと言って、みんなが同じ思考や行動をとるとは考えられません。
エニアグラムを使ってひとりひとりの持っている資質を明確にすることで、その人が得意なことや苦手なこと、誰とチームを組めば成長できるかがわかります。
ひとりひとりが資質を生かして働けるようになれば、社内の雰囲気も自然と良くなり、業績もUPするはずです。
日本でも、グローバルな会社はエニアグラムを導入しています。
エニアグラムは、古代からの伝統的な知恵×現代の心理学
エニアグラムの図形ができたのは、今から約4000年以上前。
- エニア=9つ
- グラムス=図形
この2つの意味を合わせて、エニアグラムは9つの点をもつ図形と言われているんです。
エニアグラムという言葉は、ギリシャ語が由来になっています。
当初、「エニアグラムの図形」と「人間の本質は9つのタイプである」ということは、別々に考えられていました。
人間の本質が9つのタイプだと考えられ始めたのは、1600年代の頃。
1950年代初頭、「エニアグラムの図形」と「人間の9つの本質」のつながりが考えられるようになり、1950年代半ばにエニアグラムの今の図形が完成しました。
1970年代、著名な精神科医がエニアグラムを使い始めたことから、精神科医や心理学者の間でエニアグラムが広がったんです。
精神科医や心理学者の間で利用され始めたことをきっかけに、アメリカでエニアグラムが一般的に知られました。
そして、現代では世界中の多くの企業でエニアグラムが導入されています。
エニアグラム 簡易分類テスト
この簡易テストは、「エニアグラム あなたを知る9つのタイプ」に掲載されているものです。
正しく分類するために、「簡易分類テストのやり方」をよく読んで診断してください!
簡易分類テストのやり方
- 質問1&質問2の3つの文章の中から、それぞれ自分にあてはまるものを1つ選ぶ
- 文章を選ぶときは、考えすぎないように。直感で選ぶ。
- 診断結果を確認する
自分に当てはまる文章を選ぶときは、100%文章に同意できなくても大丈夫です。
自分自身の普段の思考や行動を見直し、80~90%当てはまる!と思えばOK!
ほかの2つの文章よりも、自分らしい!と思える文章を選んでください。
どうしても3つの中から1つを選べない場合は、2つ選んでもOKです。
(例)質問1は①、質問2はAとBかな? など
エニアグラム簡易分類テスト質問1
3つの文章の中から、自分に当てはまる文章を直感で1つ選んでください。
タイプ①
私はかなり独立独歩で、自己主張する傾向がある。人生は、正面から立ち向かうと一番うまくいくと感じた。
自分自身で目標を設定し、直接関わって、事を起こしたい。
じっと待つのは好きではない。
大きなことを達成し、影響を与えたい。
必ずしも人と対決することを求めているわけではないが、利用されるようなことはしない。
大体、自分が何を欲しているかわかっていて、それを手に入れようとする。
よく働き、よく学ぶ傾向がある。
タイプ②
私はおとなしい傾向にあり、自分ひとりでいることに慣れている。
普段、人との付き合いにおいて、自分にあまり関心が来ないようにする。
強く自己主張することは珍しい。
リードしたり、他の人のように競争することは心地よくない。
多くの人が、私のことを「夢見る人」と言うだろう。
つまり、自分が興奮する多くのことが、想像の世界で展開する。
常に活動的でなくてはと感じることなく、かなり満足していられる。
タイプ③
私は極めて責任感が強く、献身的な傾向がある。やると決めたことや期待されたことをしないと、とてもいやな気持ちになる。
私が人に知ってほしいのは、助けになることや、本人のために最良と思うことをやってあげることである。
私はたびたび、人のために(彼らがそのことを知る、知らないを問わず)大きな個人的犠牲を払ってきた。
私は自分自身の十分なケアをしないことが多く、必要な仕事をしたうえで時間が余った時にリラックスし、自分が本当にやりたいことをやる。
(出典:エニアグラム あなたを知る9つのタイプ)
エニアグラム簡易分類テスト質問2
3つの文章の中から、自分に当てはまる文章を直感で1つ選んでください。
タイプA
私は普段ポジティブで、ものごとは結局うまくいくと感じる。
通常、熱中できるものや没頭できるさまざまな方法を見つけることができる。
人といっしょにいたり、他の人が幸福になる手助けをするのが好きだ。
自分自身の幸福を人と分かち合うことを楽しむ。(いつも気分が晴れ晴れとしているというわけではないが、そのことは、誰にも見せないようにする!)
けれども楽観的ゆえに、自分自身の問題に対応するのが手遅れになることも時々ある。
タイプB
私は、ものごとについて強い気持ちを抱く。
私が幸福でないときは、大半の人にわかってしまう。
人といるときは身構えている時もあるが、見かけよりも繊細である。
私は、人との関係において、自分がどの位置にいるか、そして誰を、何を頼みにできるか知りたい。
大半の人々にとって、私との位置関係はかなり明確だ。
私が何かについて起こっているときは、ほかの人たちに反応してほしい。そして私と同じように感じてほしい。
私はルールを知っているが、何をすべきかほかの人に言われたくない。自分で決めたい。
タイプC
私は自己抑制し、論理的な傾向がある。自分の気持ちに触れるのは、心地よくない。
私は効率的で、完全主義者でさえあり、自分自身で働くことを好む。
問題や対人関係の葛藤があれば、自分の気持ちをその状況に持ち込まないようにする。
私が冷静すぎるという人もいる。
だが自分の感情的反応によって、本当に重要なことからそらされたくない。
感情を害するようなことを人から言われても、私は普通、反応を示さない。
(出典:エニアグラム あなたを知る9つのタイプ)
エニアグラム簡易分類テスト 診断結果!
質問1の答えと質問2の答えがかななる部分が、あなたのエニアグラムのタイプです。
(例)質問1の答え:①、質問2の答え:Aの場合⇒楽天家
誰でも性格の中に「本質となるタイプ」が存在し、そのタイプが性格の根元にあります。
人間は、いくつかの性格のタイプがミックスされていると考えられていますが、何度も自分の本質のタイプに戻るんです。
あなたの中にある性格の本質となるタイプは、一生変わりません。
それぞれのタイプについては、「9つのタイプやそれぞれの特徴とは」で詳しく解説しています。
人間は、6歳までに9つのタイプに分類される
人間の性格は、生まれ持ったものが30~40%、育つ環境などで60~70%が決まります。
生まれた時点で30%の性格が決まっていて、6歳までに100%の性格が作られるんです。
性格形成期(0歳~3歳)
自分がどんな人間か統一する。お母さんの真似をする。
性格育成期(4歳~6歳)
自発的に何かをする。3歳までに学んだことを、実際にやってみる。
3歳までは、お母さんやお父さんのマネをしていろんなことを学びます。
6歳までは、3歳までに学んだことを自己流にアレンジして「自分の性格」を作っていきます。
そのときにフィルターがかかって、9つのタイプのどれかが決まるんです。
6歳までは、子供が好きなように行動できて発散できる環境で育てるのが大切だと考えられています。
生まれた時点で決まっている、3つの性格(センター)やそれぞれの特徴とは
そもそも、私たちの性格には生まれたときから3つの基本要素があります。
- 本能
- 感情
- 思考
生まれた時点で、どのタイプに属するかが決まっているんです。
思考タイプの場合、性格の真ん中に「思考」があります。
そして、思考の周りに「行動」や「意識」の主体となるものが集まって性格を作るんです。
だから、「本質、感情、思考」は、性格の真ん中にあってなかなか変えることができません。
「本質、感情、思考」は、性格のいちばん根本にある部分になります。
例えば、赤ちゃんでも、それぞれのタイプによってこんな違いがあります。
- 本能タイプ:ドン!とかまえる、タフな赤ちゃん。お腹がすいたら泣く。眠くなったら泣く。
- 感情タイプ:感情的な赤ちゃん。思い通りにならなかったらグズグズ泣くことが多い。
- 思考タイプ:赤ちゃんなのに大人っぽい。あんまり泣かない。
3歳までにどのタイプかが決まり、その後、家庭環境や育つ環境の影響を受けて6歳までに9つのタイプに分類されます。
- 1:完全主義者(本能タイプ)
- 8:統率者(本能タイプ)
- 9:調停者(本能タイプ)
- 2:献身家(感情タイプ)
- 3:達成者(感情タイプ)
- 4:芸術家(感情タイプ)
- 5:観察者(思考タイプ)
- 6:堅実家(思考タイプ)
- 7:楽天家(思考タイプ)
9つのタイプについては、「9つのタイプやそれぞれの特徴とは」で解説していきます。
本能タイプの特徴とは
9つのタイプの中で、この3つのタイプが本能タイプです。
- タイプ1:完全主義者
- タイプ8:統率者
- タイプ9:調停者
本能タイプの特徴は…
- 食欲・睡眠欲・排泄欲などをいちばんに考える
- 「おなかが空いた」と思ったら、何かを食べないと満足しない、機嫌が悪くなる
- 眠い時はすぐに寝たい
- 単純
- バカ正直
などがあげられます。
感情タイプの特徴とは
9つのタイプの中で、この3つのタイプが感情タイプです。
- タイプ2:献身家
- タイプ3:達成者
- タイプ4:芸術家
感情タイプの特徴は…
- 感情で動くタイプ
- 感情(喜怒哀楽)がはっきりしている
- 繊細
- ほめられて伸びるタイプ
などがあげられます。
思考タイプの特徴とは
9つのタイプの中で、この3つのタイプが思考タイプです。
- タイプ5:観察者
- タイプ6:堅実家
- タイプ7:楽天家
思考タイプの特徴は…
- 何かを決めるときに考えてから動く
- 頭脳プレーが得意
- 抽象的な話が苦手
- 具体的なゴールや目標があればがんばれる
などがあげられます。
エニアグラム9つのタイプとそれぞれの特徴
エニアグラムでは、必ず「自分はコレだ!」と言えるタイプがあります。
- タイプ1:完全主義者
- タイプ2:献身家
- タイプ3:達成者
- タイプ4:芸術家
- タイプ5:観察者
- タイプ6:堅実家
- タイプ7:楽天家
- タイプ8:統率者
- タイプ9:達成者
自分のタイプが見つかったときは、自分でもわかります。
普段何となくしていた考えや行動の理由がわかって、安心したり、困惑したり、嬉しくなったり悔しくなったりするからです。
エニアグラムは、自分がどのタイプか知ってその特徴を理解するところからがスタートです。
タイプ1:完全主義者とは
タイプ1の完全主義者は、目標を達成するために努力を惜しまない人です。
タイプ1:完全主義者の特徴を一部、紹介すると…
- 使命感がある
- 強い目的意識を持っている
- 目的を果たすために、実際に行動する人
- 本能と情熱の人
- 自分自身に厳しい
- ものごとの細部にまでこだわる
- ストイックな努力家
このような感じです。
タイプ1:完全主義者の芸能人は?
- イチロー
- 王貞治
- 櫻井翔(嵐)
- 江角マキコ
- 北川景子
タイプ1:完全主義者が持っている不安要素
タイプ1:完全主義者は、もともと「怒り」に縛られています。
「私はこんなに頑張っているのに、周りの人は怠けている。無責任だ」
これも、もともとあなたが不安要素として「怒り」という感情持っているからです。
- 自分が目標としている生き方ができていないとき
- さぼっている他人
- 無責任な人
このような人を見ると、怒りがこみ上げてきます。
タイプ1:完全主義者がストレスを感じると?
タイプ1:完全主義者がストレスを強く感じると、タイプ4:芸術家のようになります。
目標達成に向けて努力を惜しまない完全主義者タイプの人がストレスを感じると、責任や義務から逃げようとします。
- 誰も自分のことをわかってくれない
- どれだけ頑張っているかわかってくれない
こんな風に思い、突然すねたり、機嫌が悪くなったり…感情的になるんです。
しかし、これらは自分に厳しい完全主義者タイプの本来の性格に背く行為なので、自分にとってさらにプレッシャーをかけることになります。
タイプ1:完全主義者が成長するためのヒント
タイプ1:完全主義者が成長するためには、タイプ7:楽天家の要素を取り入れることです。
普段は自分にストイックな完全主義者ですが、自分の意見ばかりに縛られず、楽天家のように周りに対してオープンになり、自分とはちがう考え方を受け入れることで自分の成長にもつながります。
そうすることで、自分のもともとの考えに、深みや幅を持たせることができるんです。
タイプ2:献身家とは
タイプ2の献身家は、思いやりがあり、人とのコミュニケーションを大切にする人です。
タイプ2:献身家の特徴を一部、紹介すると…
- 他人のために尽くす人
- 対人関係を大切にする人
- 他人のために、自分を犠牲にする
- 他の人のために動きすぎて、自分自身がよくわからなくなる
- おおらかな性格
- あたたかさで人を包み込む
- 他人の人生にかかわりすぎる
このような感じです。
タイプ2:献身家の芸能人は?
- マザーテレサ
- 尾木ママ
- 城嶋茂(TOKIO)
- いとうあさこ
- 柴田理恵
タイプ2:献身家が持っている不安要素
タイプ2:献身家は、もともと「プライド」に縛られています。
他人のために行動することが大好きな献身家ですが、心の中で「私がいなかったら、この人は今頃どうなっているだろう…」と思うことがあるんです。
不安を感じると、周りから感謝されたい、評価されたい、私はこれだけあなたのことを考えているんだから!と、思ってしまいます。
不安要素にプライドがあることによって、他人からの優しさを感じることができません。
また、自分を後回しにして他人のためにがんばってしまうため、自分自信の気持ちのケアができなくなります。
タイプ2:献身家がストレスを感じると?
タイプ2:献身家がストレスを強く感じると、タイプ8:統率者のようになります。
周りの人のために動くことが大好きな献身家ですが、ストレスを感じると統率者のように力づくで自分本位になるんです。
- 相手に直接的に働きかける
- 反応してくれない場合、「なんで感謝してくれないの?私はこんなにあなたのために…!」と、直接文句をいう
こんな風に「私がいるから、今のあなたがあるんだよ!?」と強く議論してきます。
普段、献身家はこのようなことを絶対言わないので、周りの人は戸惑いを隠せません。
タイプ2:献身家が成長するためのヒント
タイプ2:献身家が成長するためには、タイプ4:芸術家の要素を取り入れることです。
献身家の特徴として、他の人のことを最優先に考えてしまい、自分の気持ちを後回しにしてしまう傾向があります。
そんな献身家が芸術家の要素を取り込むことで、自分自身の内面や感情に向き合うことができるんです。
「自分のことを最優先で考えてはいけない」という思い込みを辞めて、自分自身に向き合うことで、自分のことを今まで以上に理解し、認めることができます。
そうすることで、もっと自分自身の魅力を表に出すことができるでしょう。
タイプ3:達成者とは
タイプ3の達成者は、自分が価値のある人間になりたいと思い、成功する人です。
タイプ3:達成者の特徴を一部、紹介すると…
- 尊敬されることが多い
- その分野でスターになる
- 他人の才能を引き出すことに喜びを感じる
- 自分の能力や才能を伸ばす事がいかに大切か知っている
- 成功するために手段を選ばない
- 「あの人は何者かわからない」と言われることがキライ
- 目的を達成しながら生きていく
このような感じです。
タイプ3:達成者の芸能人は?
- スティーブジョブズ
- 堀江貴文
- 孫正義
- 本田圭佑
- マドンナ
- 松田聖子
タイプ3:達成者が持っている不安要素
タイプ3:達成者は、もともと「欺き」に縛られています。
「周りから見たら自分は優秀に見えるのに、ダメな部分を知られたら嫌われてしまうかもしれない…」
達成者は、成功後の優秀な自分を常にイメージし、周りからもそう思われたいと思っています。
そのため、まだまだ未熟な場合でも「自分は優秀だ!」と、自分自身をごまかし続けるんです。
「自分はできる!ほかの人はこんなことできない!」
と、自分の能力や実力をごまかしながらモチベーションをUPさせて、さらなる達成にむけて努力しています。
タイプ3:達成者がストレスを感じると?
タイプ3:達成者がストレスを強く感じると、タイプ9:調停者のようになります。
達成者は、「あの人は価値のある人間だ!」と周りから思われるために、成功意識を持って最短ルートで行動するわけです。
しかし、ストレスを感じると、調停者のようにまわりに合わせて行動してしまいます。
- 大勢の中でもあまり自分を出せなくなる
- まわりと合わせてしまうので、スピードが落ちる
自分が思っているような成果が出せず、自信を失い、自分自身に幻滅してしまいます。
タイプ3:達成者が成長するためのヒント
タイプ3:達成者が成長するためには、タイプ6:堅実家の要素を取り入れることです。
普段は、成功のために手段を選ばない達成者。目標達成のために、仲のいい人を切り捨てることもあります。
しかし、堅実家の資質を取り入れることでコミュニケーション能力がUPします。
ひとりでがんばっている達成者が周りの人といっしょに取り組むことで、信頼関係を作る楽しさ、彼らをサポートできる自分の新たな1面に気づけるわけです。
タイプ4:芸術家とは
タイプ4の芸術家は、自意識が強く、繊細で、自分は特別な才能を持っていると思っている人です。
タイプ4:芸術家の特徴を一部、紹介すると…
- どんな人生を歩むべきか、自己分析をする人
- 独自の世界観を持っている
- 繊細で直感的
- 自分が人と違うこと、自分のダメな部分を意識してよく考える
- 自分のことをわかってくれる人といっしょにいたい
- 「私は私だ。私はほかの人と違う。特別だ」と思っている
- 常に自己評価が低い
このような感じです。
タイプ4:芸術家の芸能人は?
- マイケル・ジャクソン
- ジョニー・デップ
- 堂本剛
- 安室奈美恵
- 中島美嘉
- 樹木希林
タイプ4:芸術家が持っている不安要素
タイプ4:芸術家は、もともと「妬み」に縛られています。
普段は「自分はほかの人とは違う。自分は自分だ。」と思っている芸術家ですが、不安を感じるとほかの人へ嫉妬しやすくなるんです。
- 他の人は、あんなに魅力的に自分らしく生きている
- なんで自分はこんなに未完成で、ダメなんだろう…
不安を感じた芸術家は、妄想の中で「自分は、周りからダメな人間だと思われている…」と思い込み、落ち込みます。
そして、自分には価値がない、自分には才能がない…と傷つき、周りから誤解されていると思い込むんです。
タイプ4:芸術家がストレスを感じると?
タイプ4:芸術家がストレスを強く感じると、タイプ2:献身家のようになります。
基本的には、自分の世界を守るために周りの人と一定の距離を保っている芸術家。
ひとりで自分の世界に浸った後は、周りの人との距離を縮めるために無意識に押しつけがましい行動をとってしまうんです。
- 周りの人との関係を心配する
- 自分が好きな人と距離を縮める方法を考える
「私はあなたを助けるためにここにいるのに!」と、普段では考えられない主張をすることがあります。
タイプ4:芸術家が成長するためのヒント
タイプ4:芸術家が成長するためには、タイプ1:完全主義者の要素を取り入れることです。
普段は、周りの反応などを自分の中で妄想して決めている芸術家。
しかし、完全主義者の資質を取り入れることで、妄想ではなく現実を受け入れることができるようになります。
周りとコミュニケーションをとったり現実を知ることで、妄想だけではわからなかった自分自身のニーズを深めることができるんです。
そうすることで、自分の妄想ではわからなかった新たな自分のニーズや能力、才能を知ることができます。
タイプ5:観察者とは
タイプ5の観察者は、ものごとを徹底的に調べる人です。
タイプ5:観察者の特徴を一部、紹介すると…
- なぜそうなっているか、自分で調べたい
- 理論的に説明したい
- 自分に自信がない
- 知識を得て自信を持とうとする
- 自分が世界とつながるために、専門的知識を身につけようとする
- 集中力がある
- 情報収集に時間をかけすぎる
- わずかなことで幸せを感じることができる
このような感じです。
タイプ5:観察者の芸能人は?
- ビル・ゲイツ
- タモリさん
- ピース又吉
- 岡田准一
- 仲間由紀恵
- 新垣結衣
- 光浦靖子
タイプ5:観察者が持っている不安要素
タイプ5:観察者は、もともと「ためこみ」に縛られています。
観察者が不安を感じると、どんどん自分の中に閉じこもってしまうんです。
- 自分はこんなに期待されているのに、それにこたえられないかもしれない…
不安を感じると、他の人から自分の時間をジャマされていると思い、一定の距離を保って自分を守ります。
タイプ5:観察者がストレスを感じると?
タイプ5:観察者がストレスを強く感じると、タイプ7:楽天家のようになります。
基本的には、ひとりの時間を大切にして、興味のある分野を突き詰めている観察者。
しかし、ストレスを感じると新しい活動の場に飛び込み、ひとりにならないようにするんです。
- 次から次に、あたらしいことに挑戦する
- 自分が満足できるものに出会えずに、結局疲れる
その時に興味があることに飛び込むことで、自分の感覚が鈍り、攻撃的になり、ストレスを和らげようとします。
タイプ5:観察者が成長するためのヒント
タイプ5:観察者が成長するためには、タイプ8:統率者の要素を取り入れることです。
普段は、自分に自信がなく、知識量でその自信を取り戻そうとしている観察者。
しかし、統率者のように自分に自信を持つことで、周りともっと関わるようになれるんです。
そうすることで、自分が今まで身に着けてきた知識を周りで起きている問題に応用できます。
周りと関わり始めると、信用されて、リーダーを任されることもあるかもしれません。
その場合、観察者は、自分のためではなくチームのためにベストな解決方法を探していることを周りが理解し、協力してくれます。
タイプ6:堅実家とは
タイプ6の堅実家は、責任感が強く、周りの人を大切にする人です。
タイプ6:堅実家の特徴を一部、紹介すると…
- 律儀
- 安全志向
- 社交的でフレンドリー
- ひとりでは挑戦できない
- 自分に自信がない
- 重要な決断をしたくない
- 長いものに巻かれるタイプ
- 自分を守るために、時間とエネルギーを費やす
このような感じです。
タイプ6:堅実家の芸能人は?
- マスオさん
- 中居正広
- 鶴瓶
- 上戸彩
- 優香
- 関根麻里
タイプ6:堅実家が持っている不安要素
タイプ6:堅実家は、もともと「恐れ」に縛られています。
普段は社交的でフレンドリーな堅実家ですが、不安を感じると、他の人から見捨てられるんじゃないかと恐れを感じるんです。
- あの人は、本当は自分のことが嫌いで自分を傷つけるんじゃないか…
- 自分はこのチームから見捨てられるんじゃないか…
将来に対して不安を感じて自信を失い、周りから嫌われないかを恐れています。
堅実家が社交的にするのは、まわりに不快感を与えていないこと、自分が嫌わてれいないことを確認するためです。
タイプ6:堅実家がストレスを感じると?
タイプ6:堅実家がストレスを強く感じると、タイプ3:達成者のようになります。
基本的には、慎重で、誰かについていきたいと思っている堅実家。
堅実家がストレスを感じると、周りからどんな風に思われているか不安になります。
そして、周りから認められたい!と、いつも以上に周りを意識するんです。
また、達成者のように競争心が強くなり、周りのチームに負けたくない!と強く思います。
自分はダメだ…という想いや自分のコンプレックスから目を背けようとして、自分を大きく見せることがあります。
タイプ6:堅実家が成長するためのヒント
タイプ6:堅実家が成長するためには、タイプ9:調停者の要素を取り入れることです。
普段は、自分に自信がなく、力がある人についていき、自分の所属しているチームを大切にする堅実家。
調停者の要素を取り入れることで、所属している以外のいろいろな人とかかわりを持ち、自分に自信が持てます。
自分に自信が持てることで、心のバランスが取れて平常心をたもつことができ、どんなことが起きても自分の力を発揮することができようになります。
タイプ7:楽天家とは
タイプ7の楽天家は、好奇心大せいで、元気で前向きな人です。
タイプ7:楽天家の特徴を一部、紹介すると…
- 楽観的
- 楽しいことが好き
- 興味のあることに手を出しすぎて多忙になる
- 頭の回転が速い
- 自分がなにをしたらいいかわからなくなる
- 現実的
- 前向きで陽気
- 深刻になりすぎない
このような感じです。
タイプ7:楽天家の芸能人は?
- 明石家さんま
- 高田純次
- 所ジョージ
- ローラ
- 綾戸智恵
- 松野明美
タイプ7:楽天家が持っている不安要素
タイプ7:楽天家は、もともと「貪欲」に縛られています。
「まだほかに楽しいことがあるかもしれない」
「あれもこれもやってみたい…!」
そんな想いから、どんどん自分の中にいろいろなことを詰め込んで、不安な気持ちを埋めようとするんです。
楽天家は、不安から自分を守るために、いつも頭の中をいっぱいにしておきたいと考えます。
しかし、頭の中をいっぱいにしすぎるせいで、重要なこと以外は頭の中に入ってきません。
意味もなくどんどん体験や知識を詰め込んで充実感を得ようとするほど、不満を感じます。
タイプ7:楽天家がストレスを感じると?
タイプ7:楽天家がストレスを強く感じると、タイプ1:完全主義者のようになります。
いつもはのんきに物事を考えている楽天家。
しかし、ストレスを感じると、完全主義者のようにストイックにしなければいけないと感じます。
また、自分や周りの人のダメな部分が目につき、がまんできなくなるんです。
口うるさくなって相手の上げ足を取るようなことを言い、軽蔑するようなことをいうことで自分の欲求不満を解消します。
タイプ7:楽天家が成長するためのヒント
タイプ7:楽天家が成長するためには、タイプ5:観察者の要素を取り入れることです。
自分が興味のあることにどんどん手を出しながら、頭では常にいろんなことを考えている楽天家。
観察者のように、1度スピードを落として頭の回転の速さを少しゆっくりすることで、1つ1つの出来事に対して深く向き合うことができます。
集中して冷静になることができれば、今、自分に本当に必要なものがわかります。
タイプ8:統率者とは
タイプ8の統率者は、パワフルで、積極的にいろいろなことに挑戦する人です。
タイプ8:統率者の特徴を一部、紹介すると…
- 挑戦することを楽しむ
- カリスマ性がある
- 周りの人を守る力がある
- 他の人にコントロールされたくない
- 自分が持っている力を強めたい
- 自分が先頭に立ちたい
- 個人主義者
このような感じです。
タイプ8:統率者の芸能人は?
- 浜田雅功
- 海老蔵
- ジャイアン
- 加藤浩次
- 和田アキ子
- 北斗晶
タイプ8:統率者が持っている不安要素
タイプ8:統率者は、もともと「欲望」に縛られています。
統率者は、普段から「自分は強い!私はしっかりしている!」と感じています。
不安を感じると、さらに刺激を求めて欲望的になり、仕事も遊びも強烈になるんです。
- 自分が満足する結果を得るため、周りに対抗する主張をする
- 押しがいつも以上に強くなる
こうなると、周りとのつながりがどんどん薄くなり、自分自身の存在感がなくなっていきます。
タイプ8:統率者がストレスを感じると?
タイプ8:統率者がストレスを強く感じると、タイプ5:観察者のようになります。
基本的には、人の上に立ち、頼りがいがある統率者。
ストレスを感じると、観察者のように今の状況が正しいかを判断するために引きこもり、情報を収集し、考え込みます。
人を避けて神経質になり、他の人の考え方を否定することがあるんです。
タイプ8:統率者が成長するためのヒント
タイプ8:統率者が成長するためには、タイプ2:献身家の要素を取り入れることです。
普段は、自信に満ち溢れ、周りの人の先頭に立ちたい!自分がコントロールしたい!と思っている統率者。
献身家の要素を取り込むことで、周りの人に心を開くことができます。
自分自身を開放して向き合うことで、自分の優しさに気づけます。
周りの人に対する尊敬する気持ちや感謝の気持ちをしっかり伝えることができるようになり、ずば抜けた指導者になれるんです。
タイプ9:調停者とは
タイプ9の調停者は、のんびりしていて控えめ、人の支えとなる人です。
タイプ9の特徴を一部、紹介すると…
- 争いごとがキライ
- 自己主張しない
- 心の平穏を願う人
- 人を支える
- 控え目
- 癒し系
- その場の流れに任せる
このような感じです。
タイプ9:調停者の芸能人は?
- 草彅剛
- ロンブー亮
- 高木ブー
- 綾瀬はるか
- 浅田真央
- 深田恭子
タイプ9:調停者が持っている不安要素
タイプ9:調停者は、もともと「怠惰」に縛られています。
調停者は、何かに深く心を動かされたり、何かから影響を受けることを望んでいません。
いつも、安定の中で生きたいと思っています。
- 他の人との関係を深くしよう!
- 新しいことを始めよう!
このようなことに、エネルギーを使いたいと思わないんです。
そのため、自分の世界が狭くなり、より充実した生活が手に入りません。
タイプ9:調停者がストレスを感じると?
タイプ9:調停者がストレスを強く感じると、タイプ6:堅実家のようになります。
普段は平和主義者の調停者。
ストレスを感じると、さらなる安定や安全を追い求めて、他の人を頼ります。
長く感じていて胸の中に隠してきた思いを爆発させたり、他の人のせいにしたりして、周りの人を驚かせてしまうんです。
タイプ9:調停者が成長するためのヒント
タイプ9:調停者が成長するためには、タイプ3:達成者の要素を取り入れることです。
普段は目立たず、あまり自己主張をしない調停者。
しかし、自分自身の価値を認めて発信することで、周りの人からの評価がさらにUPします。
「自分は目立たない」と思っていた調停者が、周りの人が自分の言葉に耳を傾けてくれて、自分を必要としてくれることに驚き、成長へとつながります。
誰でも「ウィング」を持っている。ウィングとは?
エニアグラムでは、「誰でもどちらかのウィングを持っている」と考えられています。
ウィングを持たない純粋なタイプはいません。
エニアグラムは円形になっており、他のタイプと隣り合わせになっています。
たいていの場合、隣り合うタイプのどちらかの特徴を併せ持っているんです。
私の場合、エニアグラムではタイプ7の楽天家。
ウィングはタイプ8(統率者)なので、「8のウィングを持つ、タイプ7」という風に表現します。
9のウィングを持つタイプ1:理想主義者
2のウィングを持つタイプ1:擁護者
1のウィングを持つタイプ2:尽くす人
3のウィングを持つタイプ2:もてなす人
2のウィングを持つタイプ3:魅了する人
4のウィングを持つタイプ3:プロフェッショナル
3のウィングを持つタイプ4:貴族
5のウィングを持つタイプ4:ボヘミアン
4のウィングを持つタイプ5:囚習を打破する人
6のウィングを持つタイプ5:問題を解決する人
5のウィングを持つタイプ6:守る人
7のウィングを持つタイプ6:良き友
8のウィングを持つタイプ7:エンターテイナー
9のウィングを持つタイプ7:現実主義者
7のウィングを持つタイプ8:独立した人
9のウィングを持つタイプ8:クマさん
8のウィングを持つタイプ9:調停者
1のウィングを持つタイプ9:夢見る人
(出典:エニアグラム あなたを知る9つのタイプ)
エニアグラムの活用方法
エニアグラムとは、自分自身を知るためのツールです。
- どんな思考や行動をとるか
- 不安・ストレスを感じたときにどんな風になる傾向があるか
- 成長するためには、どうすればいいか
自分自身を客観的に知ることができるので、必要以上に不安になったり戸惑わなくなります。
また、周りの人がどのタイプか知ることで、どんな風に考える傾向があるか、どう付き合っていけばいいかがわかるんです。
エニアグラムを活用して、自分のいいところをどんどん伸ばしてくださいね!
(監修:性格分類学講師 飯塚そね)