こんにちは、自己理解八木仁平です。
ストレングスファインダーには「ポジティブ」という資質があります。
その名の通り、物事のいい側面に着目することが得意で、常にエネルギー量が高いのがポジティブが上位の人の特徴。
ですが、「ポジティブって人からよく言われるけど、自分ポジティブが上位になかったな」という人もいるのではないでしょうか?
実はストレングスファインダーには、ポジティブ以外にもポジティブな資質がいくつもあります。
各資質を取り上げて、どういう意味でポジティブなのかを説明していきます。
もくじ
適応性「なんとかなる」
「なんとかなる」という思いを持っているのが適応性。超ポジティブですよね。笑
適応性は、流れに対応して自分の行動を変えていけるという資質。
トラブルが起きた時なども、テキパキと対応するのが得意なのが特徴。
なので「何が起きてもなんとかなる」という感覚を持っています。
トラブル時でも適応性の人といると安心感がありますよ。
運命思考「うまくいくように出来ている」
上位に持っていない人からしたら想像しづらいかもしれませんが、運命志向は地球規模で自分の存在を考えられる資質。
地球の一部としての自分という認識があります。
「世界の仕組みとして、結局うまくいくように出来ている。
何か自分に悪いことが起きたとしても、それは意味があることだ。」
という感覚を持っているのが運命志向。
世界の大きな流れの中に身を任せて、おおらかに全てを受け入れていくポジティブさを持っています。
原点思考「これまで大丈夫だったから大丈夫」
原点思考は、「過去があって今がある」と考える資質。
過去の歴史の積み重ねの上に、自分が生きているという感覚があります。
原点思考の人は、自分がこれまで生きてきた軌跡をなぞることでポジティブになります。
「今までこうやって生きてきて大丈夫だったんだから大丈夫。」そう感じられるのが原点思考の人。
未来志向「未来は明るいから大丈夫」
原点思考が過去からポジティブさを手に入れるのと反対に、未来を想像してポジティブになるのが未来志向の人。
未来志向の人が想像する未来は、基本的に今よりも良い理想のワクワクする未来。
そのワクワクする未来に向かって生きているのが未来志向の人。
「未来は明るいから大丈夫」という感覚です。
寝る前に将来の自分の姿を想像しながら寝るという人も多いです。
自己確信「なんとかする」
適応性の人が「なんとかなる」と考えているのに対して、自己確信の人は「なんとかする」と思っています。
ワンピースのルフィが根拠もないのに「海賊王に、俺はなる!」と宣言しているのは、自分に自信のある自己確信のポジティブさ。
周りの人が「根拠もないのにそんなことできるの!?」と思うことでも、自己確信の人は内なる自信を元にリスクを取って行きます。
なぜならリスクがあっても「自分ならなんとか出来る」という自信があるから。
着想「別の見方をすれば上手くいく」
着想の人は、人とはちょっと違ったアイディアを思いつくことが出来ます。
なので、行き詰まっている問題があったとしても「見方を変えれば突破できるんじゃない?」とポジティブでいられます。
他の人が諦めかけている時でも、新しいやり方で物事を乗り越えられないかを考えられるのが着想を持っている人。
戦略性「やり方はいくらでもある」
目的地へのルートがすぐに複数思いつくのが戦略性の人。
イメージはGoogleマップの目的地案内機能。
電車で人身事故が起きて止まってしまっても別の路線での行き方を提示してくれたり、電車以外の交通手段での方法を示してくれますよね。
戦略性の人にとっては、目的地への到達方法はいくつでもある。
だから「1つの方法で失敗しても大丈夫」と考えるのが戦略性を持っている人。
成長促進「どんな人にも可能性がある」
ちょっと毛色は違いますが、人の可能性に対してとことんポジテイブなのが成長促進を持っている人。
どんな人に対しても、伸びる可能性を信じて、じっくりと見守ることができます。
他の人が「あいつには見込みがない」と言っているのを見ると、許せない気持ちになる成長促進の人。
人の可能性を信じて引き出す優しい人です。
ストレングスファインダーでポジティブ以外のポジティブな資質まとめ
ポジティブ以外にも、こんなにストレングスファインダー にはポジティブな資質があります。
僕もかなりポジティブなのですが、ストレングスファインダーの「ポジティブ」は持っていません。
その代わりに「着想、戦略性、未来志向」を持っているのでポジティブです。
これを読んで改めて、自分の得意なことへの理解を深めてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
紹介しきれなかった他の資質の解説は「ストレングスファインダー34資質徹底解説シート 」で無料配布しています。