好きなことを仕事にするための「心」と「頭」のバランス
やりたいことは心(感情)で決めて、やり方は頭(思考)で考える。 心に寄りすぎると単に夢を見てるだけの人になる。 頭に寄りすぎるとつまらなくなる。 0-100で判断しがちなんだけれど、どちらも必要だし自分に足りところは補っ…
やりたいことは心(感情)で決めて、やり方は頭(思考)で考える。 心に寄りすぎると単に夢を見てるだけの人になる。 頭に寄りすぎるとつまらなくなる。 0-100で判断しがちなんだけれど、どちらも必要だし自分に足りところは補っ…
純粋に楽しくやっていることが強みになることってよくある。 僕の場合は、自分の書いたことにすぐ反応がもらえるブログやTwitterが楽しすぎてやっていたら、見てくれる人も増えてきて確固たる強みになっていた。 …
こんにちは八木仁平です。 みなさん2017年はどうだったでしょうか? 僕はこのタイミングで2018年のふりかえりをしたいと思います。 1年後の未来から今年を振り返る これは目標達成のテクニックで「feature visi…
先日文章の書き方について聞かれて、その答えとしてこんなツイートをした。 基本的に以下の流れで記事を書くようにしてます。 ・注意を引く ・共感する ・主張する ・説明する ・行動を促す フォーマットがあると簡…
こんにちは、八木仁平です。 「お金があれば幸せになれる」とあなたは思いますか? 生きていく上で切り離すことの出来ない「お金」について考える機会はとても多いです。 自分で事業を起こして、個人事業主として2年ほどやって来てあ…
こんにちは、八木仁平です。 突然ですが、あなたは自分の立てた目標を管理するためのツールを持っていますか? 僕は持っていませんでした。 けけど、ついさっき手に入れました。 それがこちら。 『鬼速PDCA』 鬼速PDCA[K…
僕はこう見えてかなりビビリで、色んなことに挑戦する前に尻込みしまくります。 そんな僕が考えた、「知識がなくて不安だらけな場所に飛び込むための思考法」を自分がいつでも思い出すためのメモがてらブログにまとめておきますね。 こ…
大学卒業後、そのまま独立して生計を立てている八木仁平です。 世間的に見れば、いわゆる「好きなことを仕事にする」が実現できている人間です。 けれどこの状態に至るまでは簡単ではありませんでした。もちろん時間もか…
現代は、やるべきことだらけの時代。 Twitterを開いただけで、 プログラミングを勉強すべき マネーリテラシーを上げるべき 発信力を身につけるべき などなど、沢山のやるべきことメッセージを受け取れます。 しかしながら、…
自分の好きなことが仕事になるパターンって何があるんだろうなーと前から考えていました。 そんなところ、本田健さんの著書『自分の才能の見つけ方』の中にこんな図が。 才能を活かして仕事にする10の方法がまとまっています。 &n…
「水を汲む仕事はしない。川を掘る仕事をする。」というのは僕が独立当初からずっと大事にしてきた考え方です。 すぐにお金が稼げそうな仕事ばかりやっているから、ずっと忙しい 『働くときにお金をもらってはいけない、…
以前の記事で、これからはお金よりも信用を稼いだほうが良いと説明しました。 関連記事:若くて金がないなら「金」を稼ごうとするな。「信頼」を稼げ。 記事の中で信用は、社会に価値を提供し続ければ稼げることも説明しました。 誰で…